髪の毛を洗った後に、多くの女性がドライヤーで髪の毛を乾かしますよね。ただ、このとき温風モードだけを使っていませんか?もし、そうならヘアケアのためにも、ヘアスタイリングを上手に仕上げるためにも良くありません。
そこで今回は、見過ごされがちなドライヤーの冷風(クール)機能を使用するメリットと、その上手な使用方法をご紹介します。
冷風(クール)機能は必要?
ドライヤーは本来、髪の毛を乾かすことを目的として使用するアイテムです。それなら、温風機能だけでも十分なはずなのに、なぜ冷風(クール)機能もついているのでしょうか?ここでは、冷風(クール)機能の効果をいくつか挙げてみます。
ヘアスタイルの固定
ドライヤーの冷風(クール)機能は、ヘアスタイルの形を固定するために欠かせない機能モードです。髪の毛をスタイリングする場合、髪の毛が温まっている状態を冷ますことによって作り上げたヘアスタイルをキープできるのです。
ちょっと難しい言葉では「水素結合」と言われており、髪の毛の中に含まれる水分が消失する時に、ヘアスタイル形状を記憶する効果があります。ですから、ヘアスタイリングをする場合、ドライヤーの温風だけを使用しただけでそのまま放置するとそのスタイルをキープする力が上手に発揮できません。
これは、ヘアアイロンを使用するときにも同じことが言え、ヘアアイロンで髪の毛を巻いたり伸ばしたりした後は、ドライヤーに冷風(クール)機能でクールダウンすることによってそのヘアスタイルをキープするといいでしょう。
髪の毛にツヤを出す
ドライヤーの温風機能を使ってある程度髪の毛を乾かした後、冷風(クール)機能を使用することによって髪の毛のキューティクルを引き締めることができます。そして、結果として髪の毛にツヤを出せます。
特に、髪の毛がパサつくなど髪の毛が傷みに悩んでいる人にはおすすめの方法です。最初はドライヤーの温風機能で乾かし80%ほど乾いてきたら、あとは冷風(クール)機能で乾かしましょう。髪の毛の水分を保つことができて、きれいな髪の毛になります。
また、髪の毛のボリュームが多くて悩んでいる人は、キューティクルを引き締めてボリュームダウンできる効果あります。
クセ毛対策
クセ毛に悩んでいる人にもドライヤーの冷風(クール)機能はぜひ使ってほしい機能です。ヘアスタイリングを決めるのに活用できる冷風(クール)機能ですが、髪の毛を乾かすときに温風で髪の毛を伸ばして、その後、冷風(クール)機能で冷やすことによりクセ毛がひどくなるのを防ぐことができます。
また、夜、髪の毛を洗ってドライヤーで乾かすタイプの人は、朝起きたら髪の毛に寝癖がついているケースもあるはずです。それも、冷風(クール)機能を活用することで防止できます。
髪の毛のダメージを減らす
髪の毛を高い温度の温風で乾かしたり、ヘアアイロンでヘアスタイリングをし続けていると髪の毛にダメージを与えることになります。すべてを温風で乾かすのではなく、20%ほどを冷風(クール)機能で乾かすことによって髪の毛へのダメージを減らすこともできます。
ドライヤーの上手な使い方
冷風(クール)機能の効果を引き出すための上手な使い方とコツをまとめました。
ステップ1:温風でしっかり乾かす
まず、最初はドライヤーの温風機能を使います。温風で乾かすときは根元から乾かしていきます。髪の毛にボリュームが欲しいときには髪の毛の根元を起こすようにして乾かしましょう。それによって、ボリュームアップできます。また、逆に髪の毛のボリュームの多さに悩んでいるなら根元には温風をあまりかけない方がまとまりやすくなります。
冷風(クール)機能だけでは髪の毛を乾かすのに時間がかかります。また、最初に髪の毛を温めておくことでスタイリングしやすくなります。ですから、必ず最初は温風で髪の毛をしっかり温風で8割くらいまで乾かしておくことが重要です。また、髪の毛がちゃんと乾いていないと地肌のためにもよくありません。
ステップ2:冷風(クール)機能でスタイリングをキープ
温風で髪の毛をしっかり乾かし、ある程度スタイリングをしたら、その後冷風(クール)機能でスタイリングをキープします。
【ドライヤーだけでスタイリングする場合】
ドライヤーの温風機能だけでヘアスタイリングしたい場合は、まず、温風機能を使ってブラシなどを使いながらカールやストレートなど自分の希望するヘアスタイルにしていきます。この場合、ブラシなどを使って温風でスタイリングした後、すぐにドライヤーの冷風(クール)機能にチェンジして冷風によってその形をキープします。つまり、「温風でスタイリングし冷風でそれをキープする」という作業を繰り返していきます。これによって、自分の思い通りのヘアスタイルをきれいに保つことができます。
パーマがかかっている髪の毛の場合は、ヘアスタイリングフォームをつけた状態で髪の毛をくしゃくしゃっともみこむようにしながら温風と冷風を交互に当てるという方法もあります。くしゃっとした感じが欲しい場合は、この方法が効果的です。
【ヘアアイロンを使用する場合】
ドライヤーの温風機能だけではなく、ヘアアイロンで髪の毛をスタイリングした後にもドライヤーの冷風(クール)機能を使用すると効果的です。まず、普通に自分の思い通りのスタイルになるようにヘアアイロンを使用して髪の毛の形を整えていきます。
巻き髪であってもストレートヘアであっても、ヘアアイロンを使った後はドライヤーの冷風(クール)機能を使用してそのスタイルをキープします。特に、巻き髪の場合はヘアアイロンで形を作った後、ドライヤーの冷風を当てることでカールが固定しやすくなるのでおすすめです。カールを下から手のひらで持ち上げるようにしてドライヤーの冷風を当てていきましょう。髪の毛にヘアアイロンの熱が残っていない状態になったらOKです。
このとき、髪の毛のスタイルを「ゆるふわ」風にしたい場合は、その後ドライヤーの冷風でキープしたカールをほぐしていきます。すると、その「ゆるふわ」感が崩れないまま上手にキープできます。
まとめ
ドライヤーの冷風(クール)機能は思った以上に使える機能であることがおわかりいただけたはずです。髪の毛を傷ませない形で効果的にスタイリングするためにも、ドライヤーの冷風(クール)機能はぜひ利用したいものです。また、キューティクルを引き締める効果もあるので髪の毛にツヤを出す効果も見逃せません。